空室対策にはペットと暮らせるリフォームも有効!

お電話でのお問合せ

090-1155-0033

【営業時間】9:00~18:00 【定休日】不定休

2020年10月20日

空室対策にはペットと暮らせるリフォームも有効!

ペット可の物件はまだまだ少ない

不動産業者に空室対策を任せていても、リフォームや設備改修を行ってもなかなか上手く空室が埋まらない場合もあります。そんなときには既存の賃貸物件をペット可の物件にする事も有効です。近年はペットブームでありながら、ペット可の物件はまだまだ少ないのが現状です。ペットブームの一方で、捨てられた犬や猫などの里親になりたいという方も増えてきています。このことから、ペット可物件にすることは空室対策として有利になると考えられるのです。

ペット可物件は大きくわけて2種類あります。通常の建物構造のまま、大家さんの意向でペット飼育を可能にする条件緩和型物件とペットと共存して住むことを前提として作られたペット共存型物件です。どちらもペットの飼育が可能ですが、ペット共存型物件にすることでトラブルの元となる騒音、原状回復の修繕軽減などの対策を前もって行う事が出来ます。後々のトラブルを避けたいなら、ペット共存型物件への変更が良いでしょう。

キャットウォークはDIYで

ペット共存型物件の具体的な施工例としては、傷がつきにくいクロスや防音のクロスへの変更があります。その他、通常の硬いフローリングでは硬くて滑りやすいため、クッションフローリングもおすすめです。ペットの足音などが響きにくくなり、階下への防音にもなります。飛び出し防止柵の設置やペットの足洗い場もあればなお良いでしょう。猫の飼育を前提としているならキャットウォークを付けるのもいいかもしれません。また、DIY可能物件にすることで、入居者が飼育しているペットに合わせた環境作りを行うこともできます。

通常の賃貸物件からペット可物件にする場合には、既存の入居者への配慮も忘れないようにしましょう。動物アレルギーの方がいるかもしれませんし、そもそも動物嫌いの方がいる可能性もあります。動物の鳴き声や足音は意外と響きやすく、馴れない人には耳障りになってしまいます。動物独特の匂いも他人にとっては苦痛になる場合があります。事前にアンケートや聞き取り調査を行い、同意が取れてからペット可物件へと変更するようにしましょう。また、決定したときには告知を必ず行います。

ペット可へ変更するときの注意点

通常の賃貸物件からペット可物件へ変更するときには、ペット規約を作って入居者と確認しましょう。入居審査の時にはペット規約の説明をするとともに、ペットの状態も確認しておきます。長期不在時の対応も聞いておくと安心です。また、退去時の原状回復についても契約時に説明し、双方納得した形になるように心がけましょう。

ペットの飼育に適したリフォームをすることで、新しい借り手が見つかるかもしれません。ペット共存型住宅であれば事前に様々な対策ができますから、生活をしていく上で起こるトラブルを回避することができます。このように事前に対策が行われている物件はペット飼育者の人気も高いため、入居待ちになっていることもあるようです。空室をなくすためにも、ペット可物件にしてみてはいかがでしょうか。
ページの先頭へ